top of page

日本中の空き家をもっと長くそしてもっと美しく使う

オンラインショウルームの準備
昨年末の販売開始からこれまで、7組の方が内覧に来られました。問合せは多くあるようですが、このコロナ禍の影響でしょうか、現地での内覧に少々壁があるようです。 そんな時、友人の紹介から3Dスキャナを使って建物をまるっとスキャンするというサービスを始める方と知り合えました。...
古市伸一郎
2021年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:237回
0件のコメント


いよいよ一般公開日を向かえます。
途中、梅雨の長雨のせいでほぼ一月遅れの一般公開を11月23日に向かえます。昨日、完了クリーニングが入って、床養生が撤去され、完璧に室内と認識できる雰囲気になってきました。 今日は、建具屋さんと左官屋さんが、残っていた建具の取り付けと、床タイルを張りにきてくれました。...
古市伸一郎
2020年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:233回
0件のコメント


一部の足場が解体されました。
工事は順調に進んでいます。今日は突然でしたが、足場が一部解体されました。 「足場これから解体してもいいですか?」お昼頃に足場さんからの電話がなりました。予定は18日日曜日だったはず。事情を聞いてみると、近所で予定していたよその現場が、急に日程変更になり、ひょっとして長坂の家...
古市伸一郎
2020年10月13日読了時間: 3分
閲覧数:130回
0件のコメント


本日はキッチンの据付け
木工事の完了もあと少し、壁ボード張りはほぼ完了しました。あとは玄関周りの造作が済めばいよいよって感じになります。 左手に大きく開いているのが玄関です。6尺(1.8m)×6尺(1.8m)の大きな引き戸が木製でセットされます。この建物が農村地域に建っているため、ご近所さんの多く...
古市伸一郎
2020年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


建具枠や壁のボード張り進んでいます。
秋本番で、すごく気持ちいいお天気続いています。現場の方は、順調に壁の石膏ボード張りが進行中。いよいよカタチが見えてきましたよ。 流し台がセットされる壁、シンクの前に窓がきて、左手にガスコンロ。窓の上に電線が出ていますが、この部分にはちょっと低めの吊り戸棚が吊り込まれます。壁...
古市伸一郎
2020年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント


天井張りが始まり空間認識がし易くなったよ。
台風10号の勢力が衰えて、何事もなく過ぎ去ってくれてホントよかった。おかげで現場進捗は順調に進んでいます。 玄関ドアはオリジナルの木製建具なので、ここだけ大きな穴が空いていました。台風10号対策として、下地を組んでしっかり養生。してましたが、何事もなく過ぎ去ってくれました。...
古市伸一郎
2020年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


内部床張り、やっぱ杉の床は気持ちいい。
台風9号接近、現場周辺の学校も今日はお休みだったようで、子供達の姿がちらほら。台風自体は進路を変えたようで被害少なく一安心。と思ったら、10号発生とのこと。進路予想では結構厳しいルートを示しています。みなさまお気をつけください。...
古市伸一郎
2020年9月2日読了時間: 3分
閲覧数:86回
0件のコメント


外壁張りが始まりました。
残暑厳しいですね、台風も接近しているようで今後の動きには注意が必要です。さて現場では、外壁の杉板張りが進んでいます。 水色の透湿防水シート(ウエザーメイトプラス)が張られ、縦方向へ通気胴縁が取り付けられています。通気胴縁サイズは45mm×18mm、この18mmが通気層の巾に...
古市伸一郎
2020年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:397回
0件のコメント


食卓テーブルの素材選び
連日の猛暑日続き、現場は屋根があるとはいえ灼熱です。「注文者の存在しないReborn」ですから、無理な工期設定せずに済むのがホントいいところです。 屋根の上はとんでもない暑さ、屋根屋さんには急がず休み休みに仕事してもらっています。屋根下地のアスファルトルーフィングが張り終わ...
古市伸一郎
2020年8月19日読了時間: 3分
閲覧数:72回
0件のコメント


木工事が始まりました。
前回の土間スラブ打設から早1ヶ月。長い梅雨のせいで全く現場進みませんでした。こちら熊本では洪水による被害が出ていますが、長坂の家はブルーシート養生でなんとか持ち堪えてくれました。 工事の再スタートまず最初は屋根仕舞いから。梅雨明け早々の猛暑日の中、屋根下地が組まれていきまし...
古市伸一郎
2020年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント


いよいよ土間スラブ打設!
昨日までの大雨がウソのよう!今日は朝から気持ちいい青空が広がっています。 現場こんな感じになってました、ジャーン! なんとポンプ車がセットされています。住宅の現場ではあまり見ない車ですが、屋内へコンクリートを運び込むのは大変なので奮発しました。その分作業効率もよくなり、品質...
古市伸一郎
2020年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:89回
0件のコメント


構造補強と間取りデザインのワークショップ
Rebornプロジェクト長坂の家の分解作業が進んでいます。土間スラブの打設に向けた準備作業中なのですが、良い感じでスケスケの建物になっています。 こんな状態から、どうやったらしっかりとした補強ができるのか?この写真を見た方の中には、少々不安を感じる方いるかもしれません。みん...
古市伸一郎
2020年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:243回
0件のコメント


土間スラブ打設のための整地
土間スラブ打設に向けて、地盤の整地が始まりました。 束石も同時に補強していくので、しっかり足元が固まっていきます。築50年ですから、柱のタチも狂っているので、垂直を確認しながらタチ直しをしていきます。写真で取り付けているのは仮筋交い、調整した柱の位置をキープするためのもので...
古市伸一郎
2020年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント


まずは解体、そして状況調査
先日、この長坂の家の所有者の方と、Rebornについての業務委託契約を締結させていただきました。この住宅に一人で暮らされていたお母様が施設へ入られ、それ以来ずっと空き家だったとのこと。現在の管理は大阪在住の娘さん。頻繁に帰れないので、空き家バンクへ登録されていました。...
古市伸一郎
2020年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:92回
0件のコメント


Rebornプロジェクトの始まり
朽ちるのを待つだけだった空き家が蘇る! いよいよ、プロジェクトが始まります。「買い取らず」「仕事を受注せず」「自らの責任」において「自らの資本」にて空き家をリノベーションし、中古住宅流通に戻していく日本初の取り組みです。...
古市伸一郎
2020年5月28日読了時間: 3分
閲覧数:439回
0件のコメント
お知らせ・ブログ: Blog2
bottom of page